

- Name
- 森 克実(もり かつみ)
- License
- 柔道整復師/鍼灸あん摩マッサージ師/(財)日本体育協会B級C級コーチ/赤十字社救急法・心肺蘇生/カイロプラクティック/講道館会員 柔道二段/日本手技療法協会会員
- Comment
- パワーを発揮するには速さと力が備わらないとパワーが出ません。例えば腕の筋力をつけるために腕立てをしても、筋持久力はつきますが速さがないためにパワーはありません。G5ではパワーをつけるための測定器を使い、速さと力をつけさせ、尚且つやる気スイッチも入りやすくなっています。そこには必ず動きが変わることを確信し、また、動きが変わればメンタルまでも強くなるはずです。是非ともバランスの良いパワーが発揮できることを体験し実感していただきたいと思います。
柔道整復師とは
柔道整復師とは、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる急性、亜急性の原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などのけがに対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などの治療を行うことができる専門家です。 柔道整復師の施術とは、①整復法、②固定法、③後療法の3手技を言います。
①整復法
整復法とは骨折した箇所を元の状態に戻す、また肩などの関節が外れた場合、元に戻すために操作する技術の事です。
②固定法
固定法とは骨折や脱臼などをしてしまった場合に三角巾や包帯、副木などを使って患部を固定する治療法の事をいいます。
③後療法
後療法とは損傷した組織を回復させる治療法の事をいいます。
後療法には大きく分けて「物理療法」「運動療法」「手技療法」の3つの治療法あります。

- Name
- 田邉 真菜実(たなべ まなみ)
- License
- 理学療法士/スポーツパフォーマンス測定士
- Comment
- 小学3年生から空手道をやっています。
現役時代に負った大きな怪我をきっかけに少しでも怪我のリスクを抑えながら、最大のパフォーマンスが出せないだろうかと考えこの道に進みました。
運動に自信が持てない。パフォーマンスを上げたい。
運動しているしていないに関係なく、怪我のしにくい身体に。
G5 SPORTSは、自分の身体のことを好きになり、自信に満ちあふれた笑顔になれる場所になればと思います。多くのチャレンジャーをお待ちしています。
理学療法士とは
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれます。ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。治療や支援の内容については、理学療法士が対象者ひとりひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。
理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節 可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改 善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
理学療法士は国家資格であり、免許を持った人でなければ名乗ることができません。理学療法士は主に病院、クリニック、介護保険関連施設等で働いています。中には専門性を生かし、プロスポーツのチームに属している理学療法士もいます。
(※日本理学療法士協会より抜粋)